まいど!チャリ猿です。
カゴってめっちゃ便利ですよね。
自転車(スポーツバイク)にカゴがついたら世界が変わります。
この世が天国になります。
ということでこの記事では、スポーツバイク(キャリアがついてる前提)にカゴを取り付ける方法をサクッとご紹介しやす!
取り付け方
まずは、キャリアがついている自転車をご用意ください。(それがむずいねん)

つぎに、100均に行って「ニッパー」と「結束バンド(タイラップ)」をご用意ください。

結束バンドっていうのはこういうやつですね。

では、キャリアの上にカゴを置きましょう。

あとは、キャリアとカゴを結束バンドでしめていくだけ。

ニッパーでパチンっ。

ポイントは、カゴのマス目の斜め同士をしめること。横のマス目でしめちゃうと、すぐ緩んじゃうので。


6~10か所くらいしめたらOKです!

ガチガチにとまります
「こんな簡単なつけ方で大丈夫かいな」と不安になりました?
でも大丈夫です。
ぼくはこのスタイルで毎日20㎞の自転車通勤をしてるんですが、まったく問題ナッシング。

緩んできたら、また締め直せばいいだけですからね。コスパ抜群です。
まとめ:カゴは最強

カゴがある自転車は最強です。ガチで最強です。
ぼくはクロスバイクにカゴをつけて世界が変わりました。
みなさんもぜひ付けてみて下さいねっ!!
200円でつくで