まいど!チャリ猿です。
長いことご無沙汰していた自転車キャンプに行ってきました。玉袋はもうパンパンです。
今回目指したのは兵庫県宝塚市にある“寒山キャンプ場”。めちゃくちゃ渋くて良いキャンプでしたよ。
寒山キャンプ場のレポート記事はこちら!
今回のルート
走ってみた



朝の7時ごろに自宅を出発。そしてルート作り完全にミスった。歩道橋だらけのめちゃくちゃ変なトコ走らされますやん。(まあ自分でルート考えたんやけども)

ようやく工場地帯みたいなとこ抜けたのでお昼ごはん(10:45)。週10は食べれるくらいつけ麺が好きです。ぶっちゃけキャンプ場でもつけ麺食べたい。


日生中央駅の近くにある一庫ダム。どうやらサイクリストに人気なスポットのようです。いっぱいおった。





それにしても“この道”めっちゃ気持ちええな!?
この道(サービスよ )

前々から行ってみたかった“山空海温泉”に寄り道。

この道を行った先にあるんです。秘境っぽいでしょ。

気持ちよすぎた。硫黄の匂いがめっちゃ良き。

梅?がキレイやな。さ、キャンプ場に向かいますよ〜。

途中のスーパーで晩御飯の買い出し。鉄板で肉を焼く以外能がありません。おしゃれもへったくれもない。

パッキングが限界突破。
ウホッ(お、仲間やん)

キャンプ場に到着しました。ゴリラが出迎えてくれます。

箸と鉄板を忘れたことに絶望していたので、夜はほとんど写真撮ってません。おやすみなさい。

グッドモーニン。最高の朝です。


やっぱキャンプの醍醐味は朝なんですよね〜。自分で淹れたコーヒーを飲みながら自然を眺めてる時間。これがいちばん幸せです。

このキャンプ場の管理人“マイケル”さんとしばし談笑。面白くてとっても良い方でした。

ちなみにマイケルさんは、キャンプ場内にある小屋に住んでらっしゃいます。中も見せていただいたんですが、めっちゃきれいでオシャレ! 憧れるな〜こういう生き方。

さあ、あとはお家に帰るだけ。その前にもう1箇所だけ寄ってみたいところがあるんです。それがここ。


“カフェ山の駅”さん。なにやら近くにいい感じのトレイルがあるみたいで、トレイルランやMTBを楽しむ方の拠点になっているんだとか。この日はローディーとMTB乗りで超満席。

パスタを食べたんですが写真を撮ってなかったので、最後は愛車を貼って終わりにします。ちゃんちゃん。
day
3/30-31
weather
the high
23℃
the low
10℃
ルートのおさらい
※序盤の尼崎あたりまでの道が歩道橋だらけで完全にミスったので、市内から行くなら十三駅とかを経由する方がいいと思います。
概要
立ち寄ったスポット
TODAY’S BIKE

BIKE | SURLY CROSSCHECK | |
PANNIER BAG | FAIRWEATHER | |
SADDLE BAG | SWIFT INDUSTRIES | |
STEM BAG | TUNITAS CARRYALL | |
BUILDER | TRANSIT |
寒山キャンプ場のレポート記事はこちら!
トータルで66kmくらい。キャンプ場自体はめっちゃ良かったけど、都市部を走る区間がちょっと長すぎたな