まいど!チャリ猿です。
「東京」「絶景」「自転車」で適当にググってたらヒットしたんです。
時坂峠が。
なになに、東京とは思えないような絶景でアクセス良好。さらにはそこまでキツくない峠やと、、、
これは行くしかないやろ!!!
ちゅうことで今回は、時坂峠を走ってみたレポをお届けします。

時坂峠のアクセス
↑ややこしいですが、この神社の隣に時坂峠の終点とされる展望台があります。
住所 | 東京都西多摩郡檜原村小沢 |
最寄り駅 | JR武蔵五日駅 |
最寄り駅からの距離 | 約10km |
時坂峠へのアクセスはそこそこ良好。
最寄り駅は東京の自転車乗りにはおなじみの「JR武蔵五日駅」です。
駅からの距離は約10kmで、峠までの道はかなり緩やかなので30分もあれば到着するでしょう。
ちなみに時坂峠のスタート地点からゴールの展望台までは約3,5kmで平均斜度は8%ほど。
斜度だけ見るとちょっとキツそうですが、距離の短さと景色のよさが相まって意外とイケます。
実際に走ってみた
はい!てことで実際に走っていきますよ~。
出発は武蔵五日駅でございやす。

33号線をひたすら走ります。
この辺の景色は東京とは思えないですね。ほんと。


そんなこんなであっちゅう間に檜原村役場に到着!!

役場を超えると、おなじみのT字路があるのでここを右折します。右折すんのはじめてや。

するとめっちゃええ雰囲気の豆腐屋さんが。
ここを左折したら、時坂峠スタートです!!


さ、時坂峠が始まりました。
いいねいいね。いい道やね。

峠に入るとすぐに、日本の滝百選に選ばれている「払沢の滝」があります。東京都で唯一選ばれているんだそう。

払沢の滝を超えたあたりから本格的に峠がスタート。

うひょーーー。いい林道やねーーー。


キレイな巻き糞カーブが。

時坂峠を走ってると、けっこうなペースで巻き糞カーブが出没します。「峠登ってるわ~~」って気分をビンビンに味わえますね。

時坂峠の有名な(?)な写真スポット。

いよいよ終盤の雰囲気。ここら辺はなかなかの斜度でした。


このトイレを超えたあたりから、、、

時坂峠の本領発揮です。



めちゃくちゃキレイやないかい。




視界を遮るものが一切ないので、とんでもない絶景を堪能できます。
ガードレールもなにも無いので、走るときは気を付けてくださいね。特に下りは。

いや~、めちゃくちゃ絶景でした。東京一、二を争うんじゃないでしょうか。
あんまり東京の道知らんけど。
ここからは当たり前のようにガードレールがなくなります。


しばらく走っていると、二手に分かれる道が出てくるんですが、

これを左です。
時坂峠は右って看板に書いてるんですが騙されないでください。左です。僕は騙されました。
で、しばらく走ってるとゴールです。

お茶屋の前にある展望台で記念撮影。いや~ええ道やった。

帰りは、スタート地点にあるお豆腐屋さん「ちとせ屋」のドーナツを食べましょう。
ここまでが時坂峠のフルコースになります。


都民なら一度は走るべき絶景ロード

ちゅうことで走ってまいりました「時坂峠」。
相当な絶景でありながら、アクセス良好でそこまでキツくもない。
あと、車通りがほぼ皆無なうえにローディーがあんまり居ないのもGoodポイント。めっちゃ走りやすい。
都民の自転車乗りであれば一度は走っとくべき道かも!?
ではでは。
めちゃくちゃお手軽な峠でっせ