最近ぜんぜん自転車でキャンプしてない。やばい。
キャンプ場でビール飲みたい!
朝、なんにも考えずに大自然の中でコーヒ飲みたい!!
ということで、爆発寸前のキャンプ欲を解消するために、神奈川県は相模原にある「青野呂 野呂ロッジキャンプ場」に行ってきました。
道志川沿いという抜群のロケーションに加え、都心からのアクセスも良好。自転車乗りにはちょうどいいキャンプ場でしたよ。
旅の記録
ナンゴリラと化す
はい!ということで朝の8:30頃に自宅を出発!!
キャンプ場までは60kmしかないので、いつもよりのんびり目のスタートです。

安定の多摩サイ。もうどこ行くにしてもとりあえず多摩サイ走ってます。
もうあんた無しでは生きていけないわ、わたし、、、

のんびり走ってると、普段は素通りしてるような風景にも目が留まっていいですね。


ムチャクチャな注意書き発見。どう注意したらええねん。笑

多摩サイを抜けて都道20号線を走ります。
↓の写真、地面に這いつくばりながら必死で撮りました。なんも無いとこで地面に這いつくばってる成人男性。はたから見たらめっちゃ怖かったでしょうね、、

しばらく20号線を走っていると、カレーのめっちゃいい匂いが。
お腹空いたしお昼ご飯はここにしよう!

中に入ると、スタッフがみなさん本場の方でびっくり。インド旅行来てるんかと思いました。
溢れんばかりの「ガチ感」に期待が膨らみます。
ということで、ビーフカレーとナンセットを注文。

ナンでかすぎわろた。
これ、写真だと分かり辛いですがマジでテニスラケット位でかいです。
そして味も最高。ナンおかわりしちゃいました。お腹はちきれそう。


キャンプ場到着
さあ、お腹も満たされたので再出発。
途中、スーパーで食材とお酒を買い込みます。夜が楽しみやねえ。

ワインボトルがはみ出とる。笑

だんだんと山に近付いてきました。

う~、坂しんどい。久々のパニアバッグは脚に来ます。

クマ出没注意!!神奈川ってクマ出るんや。

熊本の山奥を自転車で走ってるとき、道路の脇から小鹿がでてきただけで心臓飛び出そうになったから、クマなんか見たらたぶんショック死するな。

とかなんとか言うてたら、そろそろキャンプ場に到着みたいです。

最高の夜
キャンプ場に入ると、チャラ目のわんこが出迎えてくれます。

受付を済ませて入場!と思ったら、予約が入っていないと言われてプチパニック。
けど受付のおっちゃんがとってもいい人で臨機応変に対応してくださいました。(まあ結局予約できてたんですけどね)


道志川沿いのキャンプサイトはすんばらしいロケーション。これは旨い酒が飲めるでえ。



てことで川沿いの端っこの方にテントを設営!
ソロキャン用のサイトはかなり空いてました。まあ平日やからね。

とりあえず飲みましょか。

いや~、キャンプ場で飲むビールはいつもの2割増しで旨いっすね~。

ビール飲みながらtwiceの曲聞いてたら、めっちゃ時間経ってた。そろそろ夕食の準備しやんと。
とりあえず薪に火を付けます。

いいね。美しい。

売店で生ビール売ってました。最高。(写真撮った5秒後に全部こぼしました)

食材はこちら。モツとキムチの炒め物と、その余り汁でラーメンを作っていきます。

レッツ、クッキン!
まずはクッカーにごま油を引いて、クッカーが温まったらモツを投入します。


モツが焼けたら、キムチを入れて炒めます。最後に醤油と香味ペーストをちょろっと入れたら、「見た目0点・味は100点のモツキムチ炒め」完成です。

あかん、めちゃくちゃ旨い。
ふ~、モツ旨かった。最後にラーメンで今日の夜は〆ましょか。

これまためちゃくちゃ旨いですわ。

ワインも進みます。

ワインを嗜みながら美しい焚火を眺めていると、急激に睡魔が襲ってきました。
22時か。今日はもう寝よう。ええ夜でした。

2日目の朝
おはようございます。6:30に起床です。
ワイン飲み過ぎてちょっと頭痛い。

それにしてもめちゃくちゃ寒い!!外に出ると色んなモノが霜まみれ。


う~寒い寒い。とりあえずモーニングコーヒで体を温めましょ。昨日の道中、スタバで豆を買っときました。

コーヒー抽出中、、、

あ~旨い。体に染みる。

それじゃあ朝ごはんを作ります。めっちゃ手抜きです。
ピーナッツ味のランチパックを、

バウルーに挟んで

完成!!めっちゃいい匂い。

うめえ!!これは発明かも、、、

朝食を食べたあとは、コーヒー片手にお気に入りの音楽をかけてしばらくの間チルアウト。
いや~、気持ちのいい朝です。

ファンタジーな道を歩いて大滝へ
さあ、のんびりし過ぎたのでそろそろ動きましょうか。
今更ですが、今回の装備はこんな感じ。
久しぶりのフル装備なので、ちょっとしか漕いでないのに昨日はけっこう疲れました。


キャンプ場をちょっとブラブラしていると、、、
なんかめっちゃ視線感じる。

受付のおっちゃんと話していると、なにやらキャンプ場から徒歩15分のところに「大滝」というそれはそれは中々の絶景ポイントがあるとのこと。
そこまで言うならってことで大滝を見に行きます。その前にお腹空いたんでどん兵衛を補給。

キャンプ場のすぐ近くにある橋を渡ると、「大滝」にアクセスできます。

おおおおおおお。なんやこの異世界感。めっちゃファンタジーやないの。






水がめっちゃ綺麗。透き通りすぎて水がないみたい。

10分ほど歩いていると、、、
お、大滝が見えてきた。

近くで見ると迫力満点。これは一見の価値ありです。

青野原 野呂ロッジキャンプ場に行かれる方は、「大滝」もぜひ見てってください!
さあ、キャンプ場に戻ってきました。
時間はすでに11時、チェックアウトの時間です。そろそろお家に帰るとしましょうか。
グッバイ!!「青野原 野呂ロッジキャンプ場」。めちゃくちゃ良いトコでした。

キャンプ場を出たあとは、昨日と同じ道で帰ります。
眠気と疲れでぜんぜん写真撮ってません。強いて言うなら、「オギノパン」と

「ラーメン次郎 野猿街道店2」に寄って家に帰りました。この2日間のどのキャンプ飯よりも群を抜いて次郎ラーメンの方が美味しかったです。

やっぱりキャンプは楽しい

これに尽きますね、やっぱりキャンプは楽しい。
2021年はいっぱい自転車キャンプするでえええ。
ちなみに今回訪れた「青野原 野呂ロッジキャンプ場」は、ロケーション抜群でアクセスも良く、レンタル用品も豊富なので自転車キャンプにはとってもおすすめ。
下の記事に詳しくまとめているのでよかったらご覧ください!
久しぶりに自転車キャンプしたいわ~