まいど!チャリ猿です。
何回行くねんという感じですが、今回も奥多摩で自転車キャンプしてきやした。
もう奥多摩に入り浸りまくりです。
そろそろ「奥多摩自転車キャンプ大使」みたいな称号をぼくに下さい。
ということで!
今回の記事を通して、少しでも自転車キャンプの魅力がたくさんの方に伝われば嬉しいです。
旅のきろく
みなさん!夏ですよ!!
めっちゃ寝坊しました。8時30分ごろに家を出発。
さ、多摩サイを走って奥多摩を目指しますよ~。それにしても今日あっついな!

みなさん号外です!夏がやってきました!!
今すぐ自転車に乗って旅にでましょう!!!



雲の形が完全に夏のそれ。テンション上がりますねえ!!!
この夏っぽいキレイなお花、なんていう名前なんでしょ。プチひまわり?

ビューーーン。
平日の多摩サイは人が少ないから好きです。

福生南公園でちょっと休憩。(ふっさって読むのいま知りました笑)
この辺り最近めっちゃキレイになりましたよね!?

夏はやっぱコレっしょ!

カルピスは青春の味がしました。忘れかけていたものを取り戻した気分です。
さ、気を取り直して再出発!

多摩サイを抜けて奥多摩のほうまでやってきましたよ。


都民のみなさんは、東京にこんなに素敵なところがあるって知ってるんですかねえ。
頼むからみんな奥多摩に来て!!(だれ目線やねん)

セブイレにちょっと寄り道。
今日のキャンプ場は売店がないみたいなので、ビール買っとかんと!!

グロウラーに移し替えたら、キャンプ場でもキンキンのビール飲めるもんね~。

奥多摩には何回もきてるけど、川井駅で曲がるのは初めて。
めっちゃええ感じの道ですね。



そして遂に!
「中茶屋キャンプ場」にとうちゃ~く。

最高のロケーション
受付をすませて案内されたのがコチラ!
ドドン!!

なんとこのスペースを独り占めでございます。
今日はぼくを含めて2組しか居ないんですって。ラッキー!!
うひょー、最高のロケーションですなあ。言うことなし。



さ、それではチャチャッと設営しますか!
・
・
・
・
・
設営完了。ちょっと休憩。


よし、セブイレで買ったビールとオイル―サーディンで一杯やりますか~。


ん~、最高。
このオイルサーディン、骨の髄まで油を吸ってやがるぜ、、、!!!
晩ごはんはカップラーメンです。めっちゃ手抜き。
でも僕は知ってるんです。
キャンプ飯の中で、カップラーメンの右に出る者はいないと!!

ええ感じに暗くなってきました。エモいですね。

お酒飲みながら、焚火を眺めながら、まったりと。
これ以上の贅沢あるんでしょうか。


こうして最高の夜が更けていくのでした、、、

グッドなモーニング
おはようございます!!

こんなに暖かいキャンプ場の朝はひさしぶりや。めっちゃ寝れました。
ちょっとトイレ。

これ、トイレ行くまでの道中に撮った写真なんですが、「ええトコでキャンプしてるな~自分」ってめっちゃ思いました。笑
最悪なことに歯ブラシわすれたので、川の水で口をゆすぎます。
大阪の水道水よりキレイなんちゃうか、コレ。

さ、コーヒー淹れましょか。



旨い。
続いて朝ごはん。
セブイレのフィレオフィッシュをバウルーで焼くヤツ。



旨い。焦げてるけど。
モーニングセットを食べながら、朝にピッタリの洒落オツな音楽を聴きながら、しばしの間チルアウト。

あ~、キャンプ場で過ごす朝ってなんでこんなに最高なんやろ~。
キャンプの醍醐味って次の日の朝にあると思うんです。ぼく。
みなさんはどう思いますか?

いや~、「中茶屋キャンプ場」さん、大変すんばらしいところでした!!
ありがとうございました!!

帰りは、前から気になっていた奥多摩名物の「へそまんじゅう」を食べました。
それくらいしか書くことがありません。笑



自転車キャンプ、最高ですよ

もっと多くの方に、自転車キャンプの魅力を知ってほしいなあと、最近切に願っております。
だってこんなに楽しいことを知らないなんて勿体ないじゃないですか!!
ああ、でもこういう価値観のゴリ押しはご法度でしたね、、、
これからも細々と、自転車キャンプの楽しさをみなさまに発信できればと思います。
がんばります。
コメントを残す