「アカン、沖縄そばとタコライスを食べまくりたい」
ということで、今年のGWはチャリで沖縄を一周することに。(どういうことで?)
さあ、3日目のスタートです。
昨日はドシャ降り&爆風で無事に死にました。
ありがとうございました。
旅のきろく
ガチの沖縄を感じる
グッドモーニン沖縄!

いや~、それにしても昨日はつらかった。なんであんなに雨降ったんや。
そして今日も足が臭い。
昨日の晩ごはんはパン1つ、そして今日の朝ごはんはこのピーナッツだけ。

たったこれだけの食料で、なーんにもない沖縄の北部を駆け抜けないといけない。
、、、、死んだなwww
てな訳で3日目スタート。グッバイ辺戸岬。

辺戸岬を出ると、すぐにこの景色。沖縄の北部はほんとうに自然が豊かだ。

_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ヤンバルクイナロードキル多発地帯 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

ロードキルて、、、FPSゲームでしか聞いたことないぞ、、、
ヤンバルクイナは羽が退化して無くなっちゃったから、飛べないんですって。
だからすぐ車に轢かれちゃうみたい。

「奥」という集落にやってきました。



いいですね、この「ガチ沖縄」感。
個人的に、キレイに整備されてるThe観光地よりも、こういう現地の生活感がにじみ出ちゃってる場所が好き。
自転車旅の良いところって、こういう景色を見逃さない&気軽に入っていけるところだと思うんです。



いろんなシーサーがいたよ。




お、売店あいてる!!

沖縄の北部には、コンビニやスーパーがない代わりに「共同売店」が点在しています。
共同売店とは、「ムラのみんなで運営しているお店」。つまり、集落のみなさんが代わりばんこで店番をしているお店なんです。

手作りのポーク卵おにぎりとカップ麺を購入。うまっ。

あと写真じゃ分からないですけど、ハエの量がえぐいです。20匹くらいにたかられてます。やっぱ自然っていいな~(白目)
ブダイとオリオンで優勝
さ、お腹も満たされたので再出発。
沖縄の北部はとにかくヤンバルクイナ関係の標識がおおい。


そしてずーーっとこんな感じの道。もう飽きたわ!笑

またひとつ集落を発見。とてもいい雰囲気です。地元の子供たちが遊んでてかわいかった~。



お昼ごはんは、最近オープンした道の駅「やんばる パイナップルの丘」で。

いやカレーて。もっと沖縄っぽいの食べなさいよ。笑

うっそうと生い茂る木々。何回も言いますけど、沖縄の北部はガチでずっとこんな感じです。ホントになんにも無いです。


とか言ってたら、「Hiro Coffee Farm」に到着。自家製のおいしいコーヒーが飲めるグッドなお店なんです。

店員さんもお客さんも地元が大阪の人ばかりで、ワイワイ楽しかった~。

さ、どんどん進みますよ。


めちゃくちゃ渋い刺身屋さんを発見。


ブダイを買いました。夜はこいつとビールで優勝やで!!

キャンプ・シュワブを通過。この米軍基地だけで、名護市の総面積の10%を占めているんだとか。


夜ごはんは「沖縄そば界の二郎系ラーメン」。(勝手に名付けた)

てな訳で、本日のお宿「道の駅ぎのざ」に到着しましたよ。
邪魔にならないところにテントを張って、ブダイとオリオンビールで優勝です。

今日のルート
走行距離:100㎞くらい
沖縄の北部がこんなにも何もないトコだとは思っていなかった。完全にナメてた。
まあその何もないトコがいいんですけどね。
ただ、ヤンバルクイナの標識があんなにあったのに、一匹も見かけなかった。
だまされた。
ちなみに、カピカピに干からびたハブの死骸はめちゃくちゃ見かけた。